酒税法に定義された本物のウイスキーとは?ジャパニーズウイスキーの新基準を徹底解説!

ウイスキー好きの方々にとって、ジャパニーズウイスキーの定義は非常に重要なテーマです。ウイスキーの原料や製造方法、製造場所など、さまざまな要件が定められていますが、その背景や経緯を知ることで、ジャパニーズウイスキーの価値や魅力をより深く理解できるはずです。この記事では、ジャパニーズウイスキーの定義と、その制定に至る過程を詳しく解説します。ウイスキー愛好家の方はもちろん、ウイスキーに興味がある方も、ぜひ最後までご覧ください。

目次

1. ウイスキーとは?酒税法での定義を解説

whisky

ウイスキーは、世界中で人気のあるアルコール飲料です。日本でも多くの人々に愛されています。しかし、実はウイスキーには酒税法で定義されたいくつかの要素があります。

1.1 原料となる発芽させた穀類と水

ウイスキーの定義の1つ目は、ウイスキーの原料になる発芽させた穀類と水です。穀類を糖化させ、発酵させることでアルコール含有物を作ります。ただし、アルコール含有物を蒸留する際のアルコール分は95度未満でなければなりません。

1.2 糖化された穀類から作られるアルコール

ウイスキーの定義の2つ目は、ウイスキーの原料である発芽させた穀類と水を用いて糖化させ、発酵させた後に蒸留されるアルコール含有物です。同様に、アルコール含有物の蒸留時のアルコール分は95度未満でなければなりません。

1.3 アルコール、スピリッツ、香味料、色素、水の添加

さらに、上記の1または2の定義に該当するウイスキーには、アルコール、スピリッツ、香味料、色素、水を加えることが許されています。ただし、ウイスキーに添加されるアルコール分の総量は、加える前のウイスキーのアルコール分の10%以上である必要があります。

以上が酒税法におけるウイスキーの定義です。この定義に該当する製品であれば、ウイスキーとして製造・販売することができます。一方で、酒税法の定義には生産場所や熟成年数に関する具体的な記載はありません。そのため、外国産の原酒を使用したウイスキーをジャパニーズウイスキーとして販売することも可能です。ただし、消費者が製品の内容を正しく理解するためには、表示に注意が必要です。

2. 「ジャパニーズウイスキー」と呼べるのはどんな製品?

whiskey

「ジャパニーズウイスキー」と呼ばれる製品には、以下の特徴があります。

A. 原材料

  • 必ず麦芽を使用する必要があります。
  • 穀類の使用が認められています。
  • 水は日本国内で採取されたものを使用することができます。

B. 製造方法

  • 糖化、発酵、蒸留は、日本国内の蒸留所で行う必要があります。
  • 蒸留時のアルコール分は95度未満になるようにします。

C. 貯蔵方法

  • 木製樽は容量が700リットル以下のものを使用します。
  • 貯蔵は日本国内で3年以上行う必要があります。

D. 瓶詰方法

  • 上記の要件を満たしたウイスキーのみが「ジャパニーズウイスキー」として称されることができます。

また、「ジャパニーズウイスキー」と表示する際には、以下の表現も使われることがあります。

  • 日本ウイスキー
  • ジャパンウイスキー
  • 「ジャパニーズウイスキー」の同義語

しかし、以下の表現は「ジャパニーズウイスキー」としては使用できません。

  • 日本を連想させる人名や地名など
  • 日本の国旗や元号
  • 「ジャパニーズウイスキー」という要件を誤解させる表現

以上が「ジャパニーズウイスキー」と呼ばれる製品の要件と表示の基準です。これらの基準に準拠したウイスキーは、「ジャパニーズウイスキー」として認められ、市場に出回ることができます。ウイスキーメーカーは、この基準に合わせて製造プロセスやブレンドを改善する必要があります。

3. 定義制定の背景と経緯

whiskey

ウイスキーメーカーの自主基準策定の必要性

日本洋酒酒造組合は、ジャパニーズウイスキーが注目を集める中で、市場において日本で造られたウイスキーと偽って販売される商品が増加していることに懸念を抱いていました。このような状況を改善し、日本のウイスキーの価値を守るために、自主基準の策定に取り組むことを決定しました。

ワーキンググループの設立と議論の進行

2016年から、日本洋酒酒造組合はワーキンググループを設立し、ジャパニーズウイスキーの定義に関する議論を進めました。このワーキンググループには、国内で実績のあるウイスキーメーカーが参加し、具体的な基準や要件について話し合われました。ただし、議論の内容は非公開とされており、詳細はメーカーにも開示されていません。

ジャパニーズウイスキーの定義の発表

議論の結果、2021年初頭にジャパニーズウイスキーの定義が決定しました。この定義は、日本洋酒酒造組合の自主基準となります。厳格な基準が設定され、組合加入の蒸溜所については、日本国内で製造されていない製品には「ジャパニーズウイスキー」という表示は許可されません。これにより、市場の混乱や誤解を防ぎ、ジャパニーズウイスキーの品質と価値を守ることが目的とされます。

背景と経緯による影響

ジャパニーズウイスキーの定義が発表されるまで、ウイスキーメーカーは自社の商品について試行錯誤を続けてきました。しかしこの定義が明確になったことで、既存の商品や製造方法にも大きな影響を与えることが予想されます。それでも、ジャパニーズウイスキーの価値を守るためには、厳格な基準を設けることが必要です。ジャパニーズウイスキーの定義の制定は、日本のウイスキー業界の未来を見据えた重要な取り組みとなっています。

5. 海外のウイスキー定義との違い

whiskey

海外のウイスキー産業では、各国ごとにウイスキーの定義と品質基準が定められています。以下は、日本以外の主要なウイスキー産国であるスコットランド、アメリカ、アイルランド、カナダのウイスキー定義についての概要です。

スコットランド

スコットランドはウイスキーの起源とされており、スコッチウイスキーは世界的に有名なブランドです。スコットランドでは、ウイスキーをスコッチウイスキーとして販売するには、以下の条件を満たす必要があります。

  • 製造はスコットランド国内で行われること。
  • オーク材の樽で最低3年間熟成すること。
  • 商品には年代表示や原産地表示が含まれること。

アメリカ

アメリカでは、バーボンやテネシーホイスキーなど、さまざまなスタイルのウイスキーが生産されています。アメリカのウイスキー定義は、以下の条件を満たすことが求められます。

  • 穀物中のトウモロコシの割合が50%以上であること。
  • 新しい樽で最低2年間熟成すること。
  • 蒸留された地域を表す地理的な表示が含まれること。

アイルランド

アイルランドはアイリッシュウイスキーの生産で知られており、世界中で人気があります。アイルランドのウイスキー定義は、以下の条件を満たすことが求められます。

  • オールドパートンウイスキーの生産が行われること。
  • 3年以上の熟成を経たウイスキーであること。
  • 製品にはアイリッシュウイスキーという表示が含まれること。

カナダ

カナダでもウイスキーが生産されており、カナディアンウイスキーは世界的に評価されています。カナダのウイスキー定義は、以下の条件を満たすことが求められます。

  • モルトウイスキーまたはライウイスキーを使用すること。
  • カナダ国内で製造されること。
  • 3年以上の熟成を経たウイスキーであること。

これらの国々では、ウイスキーの品質を保護するための法律や規制が定められています。一方、日本の法律は「酒税法上の分類」という観点が主であり、品質に関する明確な基準が足りていなかったと言えます。

以上の内容を踏まえて、日本洋酒酒造組合は新たなジャパニーズウイスキーの基準を作り、海外との品質や定義の差を埋めるために努力しています。また、各国のウイスキー定義に対する消費者やメーカーの意識も高まっており、今後のウイスキー業界の発展に向けてさまざまな取り組みが行われています。

まとめ

新しいジャパニーズウイスキーの定義の制定は、日本のウイスキー業界にとって重要な一歩となりました。原料、製造方法、製造場所などの厳格な基準により、真のジャパニーズウイスキーの品質と価値が保護されます。一方で、海外のウイスキー定義との違いにも注目が必要です。今後はこの新しい定義に準拠した製品が市場に登場し、ジャパニーズウイスキーの魅力が国内外で一層高まることが期待されます。ジャパニーズウイスキー業界の発展に向けた取り組みに、引き続き注目していきましょう。

whiskey

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次